NEXT LEADERS ~新規事業創出のミライ~
NEXT LEADERS ~新規事業創出のミライ~

オフライン開催

NEXT LEADERS ~新規事業創出のミライ~

  • 内田 和成

    内田 和成

    早稲田大学名誉教授
    東京女子大学特別客員教授

  • 西田 誠

    西田 誠

    MOONRAKERS TECHNOLOGIES株式会社
    代表取締役

  • 額田 一利

    額田 一利

    株式会社e-Craft
    代表取締役CEO

  • 鳴海 佑紀

    鳴海 佑紀

    Sansan株式会社
    Sansan事業部
    事業企画部 戦略推進グループ
    シニアプロダクトマーケティングマネジャー

このイベントは終了しました

大企業において、なぜイノベーション創出が思うように進まないのか

大企業が変化の多い現代を勝ち抜くためには、既存の事業ポートフォリオを最大限に活用しながら、持続的にイノベーションを推進し、新規事業の創出を通じて成長を実現することが不可欠です。

企業組織やそこに所属する個人の間でイノベーションの重要性は広く認識されているものの、社会変化のスピードが加速し、価値観が多様化する中で、新規事業の創出が期待通りに進まない、あるいは必要なスピードに追いついていない状況に直面しています。

豊富な資金力、リソース、ネットワークを有する大企業において、なぜイノベーション創出が思うように進まないのか。

Session 1では、早稲田大学名誉教授で元BCG日本代表の内田 和成 氏をお招きし、「日本マーケティング本 大賞2023」を受賞したベストセラー『イノベーションの競争戦略:優れたイノベーターは0→1か?横取りか?』を基に、なぜ大企業はイノベーションを生み出しにくいのかについてお話しいただきます。

Session 2では、東レグループのスピンオフベンチャーMOONRAKERS TECHNOLOGIES株式会社代表取締役の西田 誠 氏と、NTTドコモの新規事業創出活動から生まれたプログラミング教育ビジネスを展開する株式会社e-Craft代表取締役CEOの額田 一利 氏をお招きし、大企業で新規事業を生み出し、スケール化する過程において、直面した困難をどう乗り越えたのか、そこからの学びや示唆について、パネルディスカッションを通じて具体的にお話しいただきます。

講演者

  • 内田 和成

    早稲田大学名誉教授
    東京女子大学特別客員教授

    東京大学工学部卒業後、日本航空入社。在職中に慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。その後、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)入社。同社のパートナー、シニア・ヴァイス・プレジデントを経て、2000年から2004年までBCG日本代表を務める。
    この間ハイテク、情報通信サービス、自動車業界を中心にマーケティング戦略、新規事業戦略、グローバル戦略の策定、実行支援を数多く経験。2006年度には「世界の有力コンサルタント、トップ25人」に選出。
    2006年早稲田大学教授に就任。早稲田大学ビジネススクールでは競争戦略やリーダーシップを教える傍ら、エグゼクティブプログラムに力を入れる。CEOだけを集めたディスカッションの場「早稲田会議」創設。早稲田大学ビジネススクールと日本経済新聞社とのコラボレーション企画『MBAエッセンシャルズ』開設。2022年早稲田大学退任。
    現在東京女子大学特別客員教授。
    著書に『仮説思考』『論点思考』『右脳思考』『イノベーションの競争戦略』(東洋経済新報社)『異業種競争戦略』『ゲーム・チェンジャーの競争戦略』『リーダーの戦い方』(日本経済新聞出版)『意思決定入門』(日経BP社) 最新刊『アウトプット思考』(PHP研究所)など多数。累計60万部以上。

  • 西田 誠

    MOONRAKERS TECHNOLOGIES株式会社
    代表取締役

    1993年東レ入社。20代から新規事業に挑戦し、ユニクロへの飛び込み営業で大型契約を獲得。東レと同社の取組のきっかけをつくった。2度目の新規事業では、素材から最終製品までサプライチェーンの延伸に挑戦し、大きな成功を収めた。これらの事業は、今や約1兆円規模に成長した東レ繊維事業のコンセプトの先駆けとなるものであった。現在、3度目の新規事業として先端技術で服の進化を目指すD2Cプロジェクト「MOONRAKERS」に挑戦中。出向起業制度によるスピンオフでの独立会社設立や事業の急速な伸長など、その活動が現在大きな注目を集めている。

  • 額田 一利

    株式会社e-Craft
    代表取締役CEO

    2011年に株式会社NTTドコモに入社後、研究所に所属し、基地局におけるエネルギー最適化研究を担当。その傍ら、趣味で友人と共にプログラミング教育ロボットembotを企画開発し、社内外のコンテストを受賞。2016年より新規事業開発の部署に異動し、スマートスピーカーや楽器演奏者支援サービスの立ち上げとembotの事業化に従事。2021年にはembot事業をカーブアウトさせ、株式会社e-Craftを設立。現在、同社代表取締役CEO。主な受賞歴はiF Design Award 2024、KIDS DESIGN AWARD 2023。

  • 鳴海 佑紀

    Sansan株式会社
    Sansan事業部
    事業企画部 戦略推進グループ
    シニアプロダクトマーケティングマネジャー

    新卒でAIGグループに入社後、保険業界やEC業界における、BtoB営業やマーケティング統括を担当。2019年にSansan株式会社へ入社。主に新規プロダクトの推進リーダーを務めた後、事業企画部に配属。Sansan事業における営業生産性を高めることをミッションとし、事例プロジェクトや営業・CS連携の最適化などのプロジェクトを実施。2023年より、営業DXサービス「Sansan」内の生成AIを中心にした、Sansan Labsの利用促進施策を推進している。

講演内容

15:00
15:05

開演 / あいさつ

Session 1

15:05
15:55

「イノベーションを生み出す組織とリーダーシップ」

  • 内田 和成

    早稲田大学名誉教授
    東京女子大学特別客員教授

15:55
16:05

休憩

Session 2

16:05
16:55

パネルディスカッション
「失敗ばかりなのにいつの間にか大成功!?大企業x新規事業の新常識!」

  • 西田 誠

    MOONRAKERS TECHNOLOGIES株式会社
    代表取締役

  • 額田 一利

    株式会社e-Craft
    代表取締役CEO

  • 鳴海 佑紀

    Sansan株式会社
    Sansan事業部
    事業企画部 戦略推進グループ
    シニアプロダクトマーケティングマネジャー

Session 3

16:55
17:10

「Sansan社が向き合う新規事業創出と収益化」

  • 鳴海 佑紀

    Sansan株式会社
    Sansan事業部
    事業企画部 戦略推進グループ
    シニアプロダクトマーケティングマネジャー

17:15
18:15

交流会

参加申し込み

日付

受け付け開始

参加方法

オフライン開催

会場

LUMINE 0

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目24番55号 NEWoMan Shinjuku 5F


Google map

参加費用

無料

このイベントは終了しました